ブログ
2023.03.08
ある日の様子
こんにちは、秀楽苑グループホームです。
3月に入り、寒さが一日一日緩んでいるような感じです。庭の木々からも息吹を感じられるようになりました。この雪国もいよいよ春本番といったところでしょうか?
さて、今回はご利用者様の「住まい」の雰囲気を感じ取っていただこうと思います。 何処にでもあるように、この「住まい」にも個性豊かな方々が集われていますが、お一人お一人は、他者を敬いつつ、和気あいあいと過ごされています。(表情をおみせできないのが残念(^▽^;))
職員も、それぞれの方の個性を大切に、ゆったりと生活していただけるように支援をさせていただいています。
~感謝~ 1月のブログ投稿に対し、コメントを頂き、ありがとうございました。 当苑では『思いやり 笑顔あふれる この秀楽苑(すまい)』の心を大切に、ご利用者支援(ケア)に取り組んでおります。引き続きご利用者様そしてご家族皆様が安心できる、「住まい」となるように努めてまいります。 改めて、心温まる励ましのコメントに対しお礼申し上げます。本当にありがとうございました。





2023.03.01
年中行事
こんにちは、秀楽さん能登島デイサービスです。 まだまだ朝晩寒く、霜も降りています。しかしながら、庭の木々は何かしら春の気配を感じ取っているようです。 もーすぐは~るですねぇ♫ ← ピンと来た方、同世代ですね・・・(;・∀・)ハハハ
さて、2月、3月は節分、雛祭りと年中行事に合わせて、通所されている皆様に楽しんでいただきましたよ~ 節分には鬼役の職員めがけ幸福を願いつつ豆を撒いていただこうと思ったのですが皆さん優しくて( *´艸`)ふふ♡ 思い切り投げられないご様子でしたので、的を壁に変え投げていただきました。 秀楽さん能登島デイサービスに今年も無事に福が来ましたよ~♡♡ そして 雛祭りには、女性陣にお内裏様の飾りつけを手伝っていただきました。女子はいつまでも女子です。お雛様を扱う手は大変優しく、微笑みながら準備をして下さいました。
このように年中行事を取り入れながら、意欲の向上・認知症症状の進行予防に繋げて行けたらと思っています。





2023.03.01
ぼたもち作り
こんにちは、秀楽苑グループホームです。
当ホームではご利用者の皆様と共に日々調理を行っております。これまでも調理の様子を紹介してきましたが、特に行事食は必ず取り入れるようにしています。 何故なら 行事食を通して季節の理解に繋がります。そして何より回想に繋がります。 自身が幼かった頃の事、子育て中の事、子育てが一段落した後の事等々、色々な事を思い返すきっかけとなり、物忘れの進行予防に繋がると考えるからです。
皆さんは、ばたもちにどのような思い出がありますか? 私は、ご飯をすりこ木でつく際に『半殺しでね』というワードに子供ながらにびっくりした覚えがあります。 春の彼岸にぼたもちを作ってみませんか(*^^*)



2023.03.01
夜間想定防災訓練(GH)
こんにちは~(*^▽^*)もう気が付けば3月となりましたよ~♬ 昨日2月28日に、春一番が吹いたというニュースが聞こえてきました。 寒さ厳しい雪国では春が待ち遠しく、このようなニュースは心が弾みます。こちらも少しずつ寒さが緩むでしょうか?
さて、この度もGHの活動を見ていただきますね。 高齢者施設では避難訓練の実施が義務付けられています。当ホームでも年に3回実施しております。 この度の訓練では夜間を想定した訓練を行いましたよ~。 皆様の安全安心を守るべく、職員一同努めてまいります。
朝晩の冷え込みはもうしばらく続くと思われますので、皆様ご自愛くださいませ。




2023.01.21
年末年始の過ごし方
こんにちは、秀楽苑グループホームです。本年もよろしくお願いいたします。
さて、グループホームの年末年始の皆さんのご様子です。 年末年始は季節行事が沢山!!当ホームでも皆さんとお食事を通して季節を感じていただきましたよ~。
どうです!このクリスマスケーキ🍰!!めちゃめちゃ美味しそうじゃないですか⁉ とっても美味しかったの~💖そして七草がゆも美味しそうでしょ♫ そう!もちろん美味しかったの~( *´艸`)💖 ~ちょこっと味見させていただきました(≧▽≦)♡~ 皆さん本当にお料理上手!!長年家事をして来ているので味付けも感で一発で決めちゃうんです。
、、、私がこの域に達するにはあと何年、、、と私の事はさておき(^^ゞ
2023年は兎年。兎年の意味の一つに、兎は穏やかで温厚な性質であることから「家内安全」を意味していると言われています。当ホームに住まわれている皆さんが、家内安全で穏やかに笑顔溢れる日々を過ごしていただけますよう、スタッフ一同努めて参ります。





