ブログ
2022.01.19
雪・雪・雪・・・・
今年に入り降雪の日が目立つようになってきましたよ~ 今週初めからは、毎朝カーテンを開ける度に目に飛び込んでくるのが一面の銀世界。この一週間はずっと雪予報。
大寒の朝👀!!一夜にして20cm程の積雪・・・どこを見ても雪・雪・雪・雪・・・・・・ 北陸地方の雪は湿気を含んでいるのでとにかく重い!!重いんです・・・(T_T) 本日もご利用者の皆様が通所されるまでに、そして面会にお越しになるご家族のご迷惑とならないよう、苑長、事務長、課長、主任、ケアマネ、栄養士、事務職・・・・肩書きなんて関係ありません!ひたすら除雪を行うんです!!安心して歩行していただけるような状態になるまでやるんです!!!
なんという事でしょう~♪ 職員一丸となって除雪をすればこの通り~💖
1年中で一番寒い時期ですので、もうしばらくはこの繰り返しですかね(^^;)・・・ご利用される皆様が安心して通っていただけますよう職員一同努めてまいります。

2022.01.12
初春会
🎍1月12日初春会🎍
苑長より新しい年を迎え、ご利用者の皆様への挨拶を頂き、晴れやかなで温かい雰囲気の中、初春会の始まりです。
〝おみくじ〟を引き、わたし小吉! わたしは大吉!! 縁談は? お産は? と
職員が読み上げ、大変盛り上がりました。
そこから弾む昔話。「昔は、家からあそこの神社まで歩いて行った。」
「あそこの神主さんは、いいひとや~」 などと思い返されていました。
お昼には、鏡開きでお汁粉を食され、ほっこり。
そして餠のお代わりコールがちらほらあるのでした
2022.01.10
成人の日
成人の方々おめでとうございます。
施設でも3名の方が成人の日を迎えられました
式典後、振袖姿を見せに来てくれました。
一生に一度の特別な日に綺麗に着飾れて大満足ですね。
20年間、大事に育ててくれてありがとうございます。



2022.01.06
書初め
あけましておめでとうございます
皆さま、どのようなお正月でしたか?(私は見事に正月太りを・・・んっ、ん、私の事はさておき) 1月3日秀楽さん能登島デイの新年初の営業日、ご利用者の皆様、変わらぬご様子で通所下さいました。お正月の様子を伺いつつ皆さんに書き初めを行っていただきましたよ~。どうしても書道に対し身構えて「書かれんわいね~」や「書いたことないさかだめや~」等とおっしゃられる方もおいでるのですが、ひとたび書いていただくと皆様それぞれにとてもお上手です。
本年もご利用者の皆様の個性を大切にした介助に職員一同努めてまいります。何卒よろしくお願いいたします。




2022.01.06
平穏な日常
明けましておめでとうございます。 かすかに聞こえてくる除夜の鐘の音を聞きながらこの一年を振り返っている間に新年となっていました。 元旦は一面銀世界でとても寒い日になりましたが、入所者の皆様はいつものように穏やかに過ごされております。
認知症という病気には、大きな変化は病気の進行の引き金となってしまう要素となる場合もあるのですが、ちょっとした変化は良い刺激となり脳の活性化に繋がりますので、お正月気分も味わっていただこうと書初めをしていただきましたよ 🖌(*´▽`*)
又、1月2日は入所者の方のお誕生日でしたので、本人様に食べたいものをお聞きすると(誕生日には対象者の方のリクエストにお応えしたお食事を提供させてお頂いております)「赤飯食べたいわぁ⤴」との事で、お正月料理の他お赤飯をお出ししたところ、嬉しそうに召し上がっておられました。
この共同生活の場で入所者の皆様が、不安なく平穏な日々を送っていただけるように職員一同努めてまいります。本年も何卒よろしくお願いいたします。




