ブログ
2022.03.09
お誕生日おめでとうございます!
2月のお誕生会をしました。
お歳は何と104歳!施設では最高齢です
ご家族様から、素敵な絵手紙が届きました。
いつまでも元気でお過ごしくださいねー


2022.03.04
きょう~は楽しいひな祭り♬
3月3日は桃の節句ですね 秀楽苑グループホームでは、1日を通して
ひな祭り🎎
を堪能していただきましたよ~。当グループホームは、御利用者も職員も女子(力?)の割合が高いので、この日ばかりはなんだか皆心が弾んでいるようでした。
ご利用者の方と共にメインメニューでもある『ちらしずし御前』を作りましたが、当グループでいちばんの出来となったのではないでしょうか?美味しそうでしょ⤴⤴
皆でお内裏様となり『パチリ!!』。親王様ったら、出番が多くなんだか照れ臭そうでした。


2022.03.03
ひな祭り会🎎
昨日のぽかぽか陽気とうって変わり、朝から天気が目まぐるしく変わる日となりましたが、本日3月3日は、五節句の一つ上巳の節句です。「桃の節句」や「雛祭り」と呼ぶのが一般的ですね。
秀楽苑デイサービスでは、恒例となっております『ひな祭り会』を開催させていただきました。新型コロナウイルスのまん延により、色々な事を自粛せざる負えない昨今、このような華やかな行事は、御利用者の皆様はもちろん職員の心も華やぎます。さて今回はどのような趣向で楽しんでいただこうかしら~(´艸`*)♬°˖✧˖°・・・・と、いう事でこの度は三人官女に焦点を当てた催し物となりましたよ~♪ 左から提子(ひさげ)をもつ官女、三方(さんぽう)をもつ官女、長柄銚子(ながえちょうし)をもつ官女と、それぞれの役割等を面白可笑しく解説させていただきました。
《三人官女》 三人官女とは、女びなのおつきの女官です。ただのお世話係とは違って生活の管理から雑務まで行い非常に仕事のできる女性であり、優秀な女性がなれたそうです。(ちなみに、中央の官女だけが眉毛が無くお歯黒の容姿をしていることが有りますが、これは彼女が既婚者である事のしるしです。そして三方とは3つの道具の中でも最も格が高いことから、最年長のリーダー的存在である官女が持ち、ひな壇ではこの女性のみ座っているケースが多くみられます。
まだまだ制限が必要な世の中ではありますが、創意工夫で御利用者の皆様に「今日も楽しかった~(*'▽')」と笑顔で思っていただけるような、そんなデイサービスでありたいと、職員一同励んでいます。




2022.02.28
春光
「あ~、寒いねぇ~」「ほんとにねぇ~、ほんでも、お日さん顔に当たったらなんか温くなかったけ?」「確かにそうかもしれんねぇ~」と、ここ数日このような会話が聞こえてきます。まだまだ寒いですが、日差しの力強さに春を感じられるようになりましたよ~♬
いよいよ明日から3月です。そろそろ雪も終わりでしょうか・・・。
秀楽苑デイサービスセンター内はもうすっかり春です!!(*^▽^*)



2022.02.10
節分豆まき
鬼は外~!福は内~
施設では、昼に巻きずし、大豆の炊き込みご飯を食べました。
午後から鬼退治をしました。
コロナに負けず1年元気に過ごしましょう

