ブログ
2022年06月
2022.06.30
フラワーアレンジメント
「あぁ~、毎日雨でじめじめやし、髪の毛なんも決まらん(T_T)早よ梅雨明けんかなぁ~、、、、、」て、言おうと思ってたのに、えーーーーーーーーーーっ(゚д゚)⁉て程、早い梅雨明けとなりました。こんな事もあるのですね。
さて、秀楽苑デイサービスでは、梅雨のうっとおしさを少しでも紛らわしていただこうと、フラワーアレンジメントを行っていただきましたよ~♬ 花の香りが広がる中、色とりどりの花々を手に取り、「どこに挿せばいいかねぇ~」「あんたのその花いいねぇ~」等と会話が弾み楽しんでいいただけたようです。 生けたアレンジメントは皆さんにお持ち帰りいただきましたよ~(*^▽^*)
さあ、いよいよ夏本番です。きっと今年の夏も暑いでしょう‼絶対‼‼ ご高齢となると、外気の温度変化に体が順応できない場合があります。又、認知症の方の中には暑さ寒さの感覚が解らなくなる方もおいでます。身近にいる高齢者の着衣や、環境等少し気にかけてあげて下さい。熱中症予防に繋がると思いますので(*^_^*)
2022.06.25
壁飾り
お久しぶりです。秀楽さん能登島デイサービスです。 以前からお伝えしておりますが、秀楽さん能登島デイサービスは認知症を患った方の専門のデイサービスです。少人数で、和気あいあいと過ごされておいでです。
さて、秀楽さんでは季節ごとの壁飾りもご利用者の皆様と相談しながら作り上げています。 皆さん“あーでもない♪こーでもない♫”と楽しくお話しをしながら飾り作りをして下さっていますよ~。もちろん飾りつけも行っていただきます(*^^)v
出来上がった際には、皆さん達成感で良い表情をされていました~♡♡
認知症ゆえ物忘れ症状は徐々に進行はしますが、丁寧な声掛け安全面に配慮があれば、スタッフ以上に皆さん本当に機用なんです。


2022.06.14
いちご日記🍓
6月ですね。当苑の所在する地方にも、梅雨入りのニュースが入ってきました。 5月のさわやかな光と風は何処へやら、、、。昨日からすっきりとしない天気でなんだか蒸し蒸しするようになってきました。体がもちにくいですが(体調維持が大変ですが)、よく食べ、よく眠り、そしてこまめな水分補給で、更なる夏の蒸し暑さに立ち向かえる体作りをしなければ!!(`。・ω・´)。 皆様どうかご自愛ください
秀楽苑デイサービスセンターではご利用者の皆様に更に楽しんでいただこうと、春先にいちご畑を拡張し、先日収穫に至りました~(^^♪ しかし!収穫にこぎつけるまでが大変でしたぁ。私自身も楽しみで日々いちごにカメラを向けていたのですが、、、
“ん?こないだ(先日)見た時、赤いのあったような気が?あれ??まぁいっか♫”
~数日後~
"あれ⁉確かにここに赤くなりかけたのあったよなぁ、、そう、確かにここ!誰!!私の可愛いいちごを盗ったのはーーーーっ!!!(注:はい、私のいちごではないです(^^;))”
もう疑心暗鬼です。。。頭に思い浮かぶ悪い妄想のあれやこれやを振り払い、日々定点観察と聞き取り調査を行なったところ、どうやらカラスの仕業・・・Σ(゚Д゚)ノ
スタッフの更なる対策で無事に収穫を迎えることができました~!!!!!!!当日ご利用された利用者の方々に少しずつですが味わっていただきましたよ~♫♪ 甘酸っぱくておいしいいちごでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡

2022.06.07
菖蒲湯
6月となりました。5月の暑さは何処へやら・・・。肌寒い日が続いています。関東方面では梅雨入りをされたようですので、こちらもそろそろ梅雨入りとなるのでしょうか?。季節の変わり目の体調管理は大変ですが、どうぞ風邪などひかれませんように。
さて秀楽苑デイサービスセンターでは、今年も旧暦の端午の節句に合わせて菖蒲湯を楽しんでいただいていますよ~♪ 束ねた菖蒲を湯に浮かべ、少しすると菖蒲の独特の香りが立ち上ってきました‼(いい香り♪ (´▽`*)はぁ~) 古来、菖蒲はこのさわやかな香りで邪気を払うと信じられていたようで、端午の節句には厄払いとその後の健康を願って無病息災の祈りを込めて菖蒲湯に入るようになったようですね。 菖蒲湯に浸かったご利用者の方々からは「よかったわぁ⤴」「いい匂いしたわぁ⤴」と、大変好評いただきました。喜んでもらえて何よりです(*´▽`*)♬
~デイサービスに通われている皆様が、どうか今年も元気に過ごせますように
~
皆さんは今年菖蒲湯に浸かりましたか? 私は、、、浸かってはいないのですが、5月5日に家の周りに自生していた菖蒲を取ってきては湯に浮かべて、菖蒲をハチマキのように頭に巻かれていたのを思い出しました。てっきり、頭が良くなるのかと思っていましたが・・・違ってましたね(^^;)


2022.06.06
余暇時間の過ごし方
コロナ禍もあり、毎日、「何かする事ないけ~、へしないわ~」と声が聞こえてきます。
いつも歌を口ずさんでいるYさん、歌詞カードを渡すとページをめくり
全曲唄っています。「上手やね~」と声をかけると「ふふふ」と照れ笑いをされます。
計算が得意なⅠさん、計算プリントを見つけると自ら手にとり取り組み始めます。
野菜作りが得意な皆さんでプランターでトマト栽培しています。
畑作業はお手の物です。
これからの成長が楽しみです。
- 1 / 1